ゼインアーツ ゼクーMとタープを自作トンガリハットで連結してみました!

Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'kattene_custom' not found or invalid function name in /home/gooutside/go-outside.jp/public_html/wp/wp-includes/class-wp-hook.php on line 287

Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'kattene_custom' not found or invalid function name in /home/gooutside/go-outside.jp/public_html/wp/wp-includes/class-wp-hook.php on line 287

Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, function 'kattene_custom' not found or invalid function name in /home/gooutside/go-outside.jp/public_html/wp/wp-includes/class-wp-hook.php on line 287

ゼインアーツのゼクーMとDODのいつかのタープを連結したらどんな感じになるか試したかったので、
連結パーツ自作トンガリハットを作ってみました
ミシンが使えれば作るのは簡単なのでご参考にして頂ければと思います。

フタマタノキワミ関連は下記の記事からどうぞ

スポンサーリンク

ワンポールのタープ連結とは?

ワンポールテントの頂点部分にタープを連結できる部品を取り付けタープを連結するワンポールテントならではのタープの設置方法です。
テントのセンターポールを利用した張り方で、小川張のようにセッティングテープやポールが不要なので省スペースで設置できるのがメリットですね。
但しメーカーが推奨しているわけではないので、強風時は外すなど自己責任でお願いします。

自作トンガリハットでいつかのタープを設置

ゼクーMにタープを連結してみました。いい感じに連結できてる気がします。

横から見るとかなり引っ張られてますが、生地はコーデュラを2枚重ねで作ったので破れることはなさそうです。

 

後ろ側は2本のガイロープで引っ張っています。
このガイロープは、ゼクーMの強風時用ガイロープのペグに通してます。

 

下の画像は別の日のキャンプ場ですが、真横から見るとこんな感じです。
タープのテント側の下のガイロープも強風用のペグにかけているので、タープ用に新たにペグ打ちしてるのは前方のメインポール2箇所と左右の4箇所だけです。
ペグ打ちが少ないのは助かりますね。

この画像からはDODのフタマタノキワミでゼクーMを建ててますが、強度的には問題なさそうです。
タープのメインのポールはDOD ハイパームテキポール 260cmなのでゼクーMより高くなってます。

 

Aフレームとの絡みは下の画像の感じです。この感じだとゼインアーツのゲウは干渉しそうです。

ゲウかサバティカルのマリポサが欲しかったんですが、この連結の形にするにはAフレームに干渉するかもしれません。
ポリコットン素材は重そうなので、フタマタ化してると強度が少し心配でもあります。

自作トンガリハットの作り方

それでは簡単な作り方です。
ど素人の私がミシンで縫ったので基本的に作り方はかなり適当ですw
でも安心してください!
私はミシンでまっすぐ縫う事もままなりませんw
とりあえず試作品なのでまた綺麗に作り直す予定です。

ミシンとかムリという方は、DOD トンガリハットという手がありますw
ある程度しっかりした布を使うと材料費は3,000円以上になる事を考えると買ったほうが安上がりかも、、、

 

寸法

ゼクーMの先っちょの寸法です。
高さ約20cmくらいの円錐ですね。ここに被せるので少し大きめに半径22cmくらいの円を生地から二枚切り出して重ねます。

生地を切る

画像があまり無いですが、生地はコーデュラ1000が家にあったので使いました。
めちゃくちゃ丈夫なので強度的には安心です。
2枚重ねて縁を縫ってあります。
下の画像の様な感じで適当に切り込みを入れてます。

※この画像の切れ込みの角度は適当でかなり開いた傘が出来るのでもう少し角度つけたほうが良かったです。

ハトメをうつ

縁をバイアステープで縫って、ハトメ用の穴をポンチで開けます。ポンチは10mmです。
さすがコーデュラ、ガンガン叩いても簡単には穴が空きませんでした。
アップの画像で見ると本当に縫い目が汚いですね。。。

10mmのハトメを適当に打ち込みます。10mmのハトメだと太さ7mmくらいのカラビナが通せます。

ハトメを3箇所打ち込みます。初めてハトメを打ちました。

あとは半分に折ってミシンで縫い合わせて、裏返せば完成です。

こんな雑な作業ですが自作とんがり帽子は十分に機能しています。

この作り方は簡単なのですが、円錐の頂点が抜けていないのでテントに取り付ける時ずり落ちるという問題があります。

 

メリット&デメリット

夏の日差しの二日間と雨の二日間でタープ連結しましたが、やっぱりタープはテントに連結していると使いやすい感じがしますね。
メリットデメリットの感想です。

タープ連結のメリットは?

ゼクーMだとタープのポールが1本必要ないのでペグを打つ本数が少なく設営できますし、小雨程度ならフルオープンにしていても雨が直接入ってくることはなかったです。
※ただ、テントをつたって雨は垂れてきます。
いつかのタープ(4.2m)を取り付けるとテントと合わせて8mくらいになりますので、小さめの区画サイトでは目一杯のサイズですが、小川張だともっと距離が出るので省スペースで設置できます。


フリーサイトなら5mクラスのもっと大きなタープの方がいいかもしれません。

最大のメリットは、、、

友人に言われましたが、ワンポール にタープ連結してるとめっちゃ上級者っぽく見える様ですよw

 

タープ連結のデメリットは?

デメリットはタープを連結するとレイアウトに制限が出るかもしれませんね。
テントの頂点から設置するのでゼクーMの場合は約1.4mはオーバーラップするので小さいタープだと有効エリアが狭くなる感じです。

設置する時は帽子とタープを連結した状態でかぶせて、帽子の後ろのガイロープでテンションをかけてメインポールを立てる順番ですが、設置する時は自作とんがり帽子が滑り落ちたりするので少し手間取りました。
滑り落ちない様に何か改良が必要ですね。

 

まとめ

タープ連結は狭めの区画サイトでは省スペースで設置できるのでおすすめです!夏場はやっぱりタープがないと暑いですし。
フリーサイトなら少し離れた場所に設置できるのでどちらでも選べていいかもしれません。

私はコーデュラ生地を使いましたが大体50cmで3,000円くらいなので、面倒な方はDODのトンガリ帽子を購入するのもありだと思います。

☆ キャンプブログ 人気ランキングはこちらです ☆

 

 

スポンサーリンク
おすすめの記事